スポンサーリンク

NPO法人の役員

こんにちは。神奈川県川崎市のNPO法人設立支援.comです。

今回は、「NPO法人の役員」について説明します。

NPO法人の役員について

NPO法人の役員は、理事と監事です。

NPO法人は、3人以上の理事と1人以上の監事を置かなければなりません。

理事

NPO法人の理事は、法人の業務を執行します。株式会社の取締役のようなものです。

理事は、各人が法人を代表します。定款で代表権を制限することができます。代表権を制限するとは、理事のうちの一人にだけ代表権を与えることです。

監事

NPO法人の監事は、理事の業務執行の状況や法人の財産の状況を監査します。株式会社の監査役のようなものです。

監事は、理事や職員になることはできません。

NPO法人の業務や財産に関して不正行為や法令・定款違反を発見した場合には、社員総会または所轄庁に報告しなければなりません。この報告をするために必要がある場合には、社員総会を招集することができます。

役員の欠格事由(NPO法人の役員になれない人)

以下の欠格事由のいずれかに該当する人は、NPO法人の役員になることができません。

  1. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
  3. NPO法や刑法などにより、罰金の刑に処せられ、その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
  4. 暴力団の構成員等
  5. 設立の認証を取り消されたNPO法人の解散当時の役員で、設立の認証を取り消された日から2年を経過しない者
  6. 心身の故障のため職務を適正に執行することができない者として内閣府令で定めるもの

株式会社などの法人はNPO法人の役員になれる?

株式会社や一般社団法人では、法人は役員になれないと法律で規定されています。

NPO法人の場合、法律にはそういう規定はありません。法律上は株式会社もNPO法人の役員になれそうに思えます。

しかし、現実的にはそういうことは想定していないと思います。設立申請時の役員に関する書類は個人であることを前提にしていますから。

もしそういうことをお考えであれば、所轄庁に問い合わせるのが一番確実です。

未成年者はNPO法人の役員になれる?

未成年者も役員になることはできます。ただし、法定代理人(親権者、後見人)の同意が必要です。

役員の親族の制限

NPO法人は、役員になれる親族の数が次のように制限されています。

  • 各役員について、配偶者もしくは3親等以内の親族が1人を超えて含まれてはならない
  • 役員と配偶者及び3親等以内の親族が役員の総数の3分の1を超えて含まれてはならない

法律の言い回しなので分かりにくい表現ですが、要は
「役員が6人以上いる場合に、各役員について配偶者または3親等以内の親族を一人だけ役員にすることができる」
ということです。

NPO法人は、株式会社のように家族経営はできないということです。

役員報酬

NPO法人の役員報酬は、次のように制限されています。

  • 役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1以下であること

役員の数により、役員報酬を受けることができる役員の数は下表のようになります。

役員の数(人) 役員報酬を受けることができる役員の数(人)
4~5
6~8
9~11

役員のうち報酬を受けることができるのが役員総数の3分の1以下ということは、役員はボランティアで無報酬になってしまうの?と思うかもしれません。

これはあくまでも役員としての報酬の話です。たとえ役員だとしても、何らかの仕事をしていれば、その労働に対する「給与」をもらうことはできます。

NPO法人を作りたい人におすすめの本

NPO法人の設立手続きや設立後の毎年の手続きは、会社や他の法人の手続きとは異なっています。慣れない人が自力ですべてやるのは大変です。

専門家に聞くのが一番だと思いますが、自力でNPO法人を作りたい方のために参考になる書籍をご紹介します。

ネットで情報を探せる時代とはいうものの、しっかり読むには書籍の方が適しているのではないでしょうか。

あなたの起業の一助としてていただければ幸いです。

自分たちでつくろうNPO法人! <第3次改訂版>

自分たちでつくろうNPO法人! <第3次改訂版>

著者:名越 修一 (著)、堀田 力(監修)
発売日‏ : ‎ 2021/11/19
出版社 : 学陽書房

自分たちの手でNPO法人をつくろう!
NPO法人の立ち上げ方がやさしくわかる本!
必要な申請書類の作成例をすべて掲載!
設立、登記、税務、労務・保険関係や認定NPO法人の取得方法まで、これ1冊ですべてがわかる!

目次

◇第1章◇概 要・・・・ 自分たちのココロザシを実現するためのNPO

◇第2章◇流 れ ・・・NPO法人設立までの流れをつかむ

◇第3章◇第1ステップ・・・ NPO法人のグランドデザインを組み立てる

◇第4章◇第2ステップ ・・・NPO法人の設立認証申請をする

◇第5章◇第3ステップ ・・・NPO法人の設立登記申請をする

◇第6章◇第4ステップ ・・・NPO法人成立後各種の届出をする

◇第7章◇認定NPO法人等にチャレンジしよう!

▲参考資料
1 特定非営利活動促進法
2 特定非営利活動促進法施行令
3 特定非営利活動促進法施行規則(内閣府令)
4 組合等登記令
5 所轄庁NPO窓口一覧
6 全国のNPO支援センターのご案内”

最新版 図解 NPO法人の設立と運営のしかた

図解NPO法人の設立と運営のしかた

著者:宮入賢一郎、中澤正人、永村清造、三上恵司
出版社:日本実業出版社
発売日‏ : ‎ 2022/2/12

「社会貢献活動を継続的に行いたい」と考える人向けに2016年に発行したロングセラーに、令和3年6月施行の改正NPO法などの情報を盛り込んだ最新版。NPO法人のメリット、所轄庁への認証申請、法務局への登記など設立から、毎事業年度終了時に求められる事業報告のしかた、存続の危機への対応方法などまで、提出書類の記載例をまじえてわかりやすく解説しました。

ダンゼン得する知りたいことがパッとわかるNPO法人のつくり方がよくわかる本

ダンゼン得する知りたいことがパッとわかるNPO法人のつくり方がよくわかる本

著者:渕こずえ
出版社:ソーテック社
発売日‏ : ‎ 2013/11/2

NPO法人をつくろう! と思ったら、まずこの本を読んでください。
自分で手続きしたい人も、専門家に依頼しようと考えている人にもお勧めです。

漠然とNPO法人に興味がある方も、ぜひ読んでおいてください!

知っておきたいポイントが満載です!

●NPO法人とは?
●NPO法人設立までのタイムスケジュール
●NPO法人の名称(商号)の決め方
●役員(理事・監事)、社員とは?
●会員の種類とは?
●NPO法人の本店はどこに置いたらいい?
●印鑑のつくり方
●事業目的の決め方
●事業年度の決め方
●定款のつくり方
●申請のしかたから認証まで
●登記のしかた
●設立後の届け出と運営について
●認定NPO法人
…etc

ほかにも諸々の細かい手続きについて、詳しく解説しています。

稼ぐNPO~利益をあげて社会的使命へ突き進む~

稼ぐNPO~利益をあげて社会的使命へ突き進む~

著者:藤岡喜美子、後房雄
出版社:カナリアコミュニケーションズ
発売日‏ : ‎ 2016/5/26

「NPOは稼ぐべきだ」利益を上げてはいけないと誰が決めた!

法人、政府で様々な経験を積んできた著者達が語る、もう1つのNPOのカタチを見よ!

NPO=ボランティアという固定概念を覆す、予想外の一冊。

本当のNPOのあり方とはどうあるべきか。世界で活躍するNPO法人を例に新たな可能性を見つけてみよう。

目次

はじめに――なぜ「稼ぐNPO」か
第1章 NPOは稼いではいけないのか
第2章 NPOは何の役に立つのか
第3章 ロジック・モデル・シートの活用方法
第4章 NPOはどのように稼ぐのか
第5章 公的な制度と資金をいかに活用するか
第6章 ビジネス・モデル・シートの活用方法
第7章 大切なのは起業家マインド
第8章 稼ぐNPOの後継者問題
第9章 稼ぐNPOの事例に学ぶ
おわりに

NPO法人の基礎知識
スポンサーリンク