一般社団法人の基礎知識

一般社団法人の定款

「一般社団法人の定款」について説明します。一般社団法人の定款定款とは、一般社団法人の根本規則を定めたものです。憲法のようなものと言われることがあります。一般社団法人の設立手続きの中で、定款の作成は最も重要なポイントと言えます。一般社団法人の...
NPO法人の基礎知識

NPO法人になれる団体について

こんにちは。神奈川県川崎市のNPO法人設立支援.comです。今回は、「どんな団体がNPO法人になれるか」について説明します。NPO法人になれる団体とはどんな団体でもNPO法人になれるわけではありません。NPO法人とは、営利を目的としない団体...
一般社団法人の基礎知識

一般社団法人の設立に必要な書類

「一般社団法人の設立に必要な書類」について説明します。一般社団法人の設立に必要な書類一般社団法人を設立するには、次の手順を踏みます。 定款を作成し、公証人の認証を受ける 法務局で登記するその手順を踏む上で次の書類が必要です。 定款 実質的支...
一般社団法人の基礎知識

一般社団法人を設立する手続の流れについて

「一般社団法人を設立する方法」について説明します。一般社団法人を設立する手続の流れ一般社団法人を設立する際の手続の流れは、次の通りです。 設立時の社員が法人化を決定する 定款を作成する 公証人の認証を受ける 設立登記に必要な書類を作成する ...
一般社団法人の基礎知識

一般社団法人設立の要件

「一般社団法人を設立するための要件」について説明します。一般社団法人を設立するための要件一般社団法人を設立するには、大きく分けて2つの要件があります。 人に関する要件 手続に関する要件人に関する要件 設立時社員が2名以上いること 社員総会を...
一般社団法人の基礎知識

一般社団法人とは

「一般社団法人とは何か」について説明します。一般社団法人とは一般社団法人とは、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」が定めた要件によって設立された団体のことをいいます。一般社団法人は、設立の登記をすることによって成立します。一般社団法...
NPO法人の基礎知識

NPO法人が特定非営利活動を主たる目的としているかどうかの判断基準

NPO法人が特定非営利活動を行うことを主たる目的としているかどうかの判断は、原則としてNPO法人が所轄庁に提出する申請書や定款、設立趣旨書、事業計画書、活動予算書等の書類を審査することにより行なわれます。つまり、これらの書類に、何が「主たる...
NPO法人成立後の運営

NPO法人が毎年公開すべき書類

今回は、「NPO法人が毎年公開すべき書類」について説明します。NPO法人が毎年公開しなければならない書類NPO法人は、毎事業年度初めの3月以内に、前事業年度の1.~6.の書類を作成し、その年の翌々事業年度の末日までの間、主たる事務所及び従た...
NPO法人成立後の運営

NPO法人の会計について

今回は、「NPO法人の会計」について説明します。NPO法人の会計の原則NPO法人の会計の原則は、NPO法第27条で次のように定められています。NPO法第27条 削除 会計簿は、正規の簿記の原則に従って正しく記帳すること。 計算書類(活動計算...
NPO法人成立後の運営

NPO法人の解散に関する手続きについて

NPO法人を解散する時の手続きについて説明します。NPO法人の解散事由と解散手続きNPO法人の解散事由(NPO法第31 条第1 項)NPO法人は、次の事由によって解散します。 社員総会の決議 定款で定めた解散事由の発生 目的とする特定非営利...